化粧品OEMが初めてのお客様
Q1. 化粧品事業に初めて参入したいと考えていますが、大丈夫でしょうか?
A. 当社のお客様にも初めて化粧品ビジネスに参入される方が多くいらっしゃいます。商品開発は、コンセプトの立案から処方提案、製造、資材・デザイン提案、薬事法規解説まで丁寧にアドバイスさせていただきサポートいたします。
Q2. 化粧品の薬事法について何も分かりませんが大丈夫でしょうか?
A. 化粧品の容器や箱の版下に関しては、記載事項や表現について、お客様とご相談しながら、作り上げていきます。また、製品リーフレット等の販促物の薬事表現に関しても、ご相談しながら進めていきます。
Q3. 商品企画やマーケティングの相談にのってもらえますか?
A. 貴社のご要望をお聞きして、貴社のターゲット顧客に即したコンセプトで、商品企画を提案させていただきます。
Q4. 遠方でも依頼することは可能でしょうか?
A. 全国のどちらからでも受付しております。
化粧品について
Q1. どんな種類の商品が出来ますか?
A. スキンケア化粧品、ボディケア化粧品、ヘアケア化粧品、医薬部外品となります。
OEM化粧品の製造可能品目の詳細は「
製造可能品目」のページをご参照ください。
Q2. コストはどのくらいかかりますか?
A. 製品仕様・ロットにより、様々ですが、お話を伺った上でお見積を提出いたします。
いくらぐらいで、いくつ作りたいか、ご要望を言っていただければ、こちらから仕様の提案をさせていただくことも可能です。製品の価格は「
製造コスト」のページをご覧頂き製造費用の目安にして下さい。
Q3. ロットはどれくらいからですか?
A. 製造LOTは製造量(バルク)に関係無く、1種類LOT100個(固形石鹸以外)からお作りしております。固形石鹸はLOT 1,000個からお作りしております。
30gのクリームでも100個から製造が可能です。
業務用やサンプルのロットに関しては「
条件」のページをご参照ください。
Q4. 試作品はいただけますか?有償でしょうか?
A. お客様のご要望をお伺いし、試作品を提供させて頂きます。試作品をご使用して頂き、ご満足いただけるまで技術的に出来る限りは改良を繰り返します。試作品提供は無償ですので、ご遠慮なくお申し付けください。 詳細は「
フロー」のページをご参照ください。
Q5. 試作品提出までの期間は?
A. 依頼内容にもよりますが、2~3週間程度です。
Q6. 希望した成分を配合できますか?
A. 特許成分や認可の無い成分の場合を除き基本的に可能ですが工場で取扱していない成分を配合する場合は製造コストが上がります。その場合は効能・目的が同等の代替成分を改めてご提案できます。安全性や安定性を確認したうえで問題がなければ配合可能となります。
配合可能成分の詳細は「
成分」のページをご参照ください。
Q7. 原料の持ち込みは可能ですか?
A.規格および安全性の確認をされて、それらを証明する書類のある原料であれば可能です。
但し、極端に不安定な原料、例えば変色を起こしやすい物やロットぶれの激しいものなどの場合、安定した製品のお届けが困難になる場合がございます。
Q8. 商品化までの期間は?
A. 処方・製法・数量(ロット)・資材(容器/箱)仕様により異なりますが、処方決定、薬事認可され、資材の準備が整って約1ヶ月程度で納品となります。
※医薬部外品の場合、申請許可に数ヶ月から1年程かかります。
詳細は「
フロー」のページをご参照ください。
Q9. 品質保証期間はどのくらいですか?
A. 処方や包装形態により異なりますが、お客様から期間のご指定がない場合は、薬事法の定めに基づき3年間を想定して処方設計を行います。
Q10. 商品化までの流れについて教えてください。
A. OEM化粧品を開発するにあたり、お客様に取り立てて行っていただく手続き等はございません。安心してご相談ください。
詳細は「
フロー」のページをご参照ください。
資材について
Q1. 容器や化粧箱などの資材は自分たちで用意しなければならないのですか?
A. 容器は規定品の中から、箱は規定容器に合わせた物でお選び出来ます。
容器の種類は「
容器」のページをご参照ください。
規定容器以外の容器を使用したい場合は容器メーカーの全ての取扱容器からお選び頂くことも可能です。
その場合、ボトルサンプルもお取り寄せ出来ます。
規定容器以外の容器を使用する場合は種類によりLOTが異なり、お買取して頂くことになります。
弊社の方でご予算に応じて、化粧品の内容に合った容器・化粧箱などの材質や形状についてご提案をさせていただきます。
もちろん、お客様の方で容器・化粧箱持ち込みによる製造受託も可能ですが、特に化粧箱につきましては、容器からの寸法計測が必要な為、弊社にて調達させていただけますと、より効率的な作業が可能となります。資材をご支給いただく場合には、事前に薬事法に関わる確認をさせていただきます。事前確認がなされずに搬入された資材につきましては、場合によっては荷受が出来ないことがございます。
Q2. 容器や化粧箱のデザインはどうすればいいのですか?
A. 先ずは、
お見積シートのOEM化粧品開発のヒアリングフォーム パッケージプランニングの各項目にご回答頂き送信願います。お客様から簡単なフリーハンドのラフ案を頂ければ、それを基にデザイン化しご提案もできます。デザインは有償となりますのでご了承下さい。
お手持ちのデザイン、ロゴがある場合、そちらを使用することも可能です。
その場合、イラストレーターソフトで入稿願います。
Q3. 容器や化粧箱のデザインはラベルシールで出来ますか?
A. 容器、箱ともに表、裏側をラベルシール貼付で対応できます。
ラベルシールはメタリック色や微妙な発色調整は出来ませんが、フルカラーで製造LOT数分の枚数のみで対応しております。初回に~千枚単位のラベル印刷費用を掛けずに製作することが出来ます。
発色、材質にこだわられる場合はシール工場での印刷をお勧め致します。
弊社で対応しておりますが、この場合は印刷枚数が一種類1,000枚以上~となります。
Q4. 容器や化粧箱のデザインは直接印刷で出来ますか?
A. 印刷出来ます。但し、容器は材質によっては印刷ができない場合もあります。
箱・容器共に印刷の最小LOTは1,000以上からで、お買取りとなります。
初回に版下・抜型代が発生致します。容器印刷は約40日、箱印刷は2~3週間の納期がかかります。